雑学の玉手箱

日常生活にとくに役には立たないけど、時折「なぜ?」と思う些細な疑問について調べたことの覚え書きです(^^)

健康

手術着の色はなんでグリーン系なの?4

最近、大ヒットする医療系のドラマが多いですよね。中でも、救命救急や外科医を取り上げたシリーズなどはたくさん放映され、人気も高いようです。皆さんも、はまったドラマがいくつかあるのではないでしょうか。

ところで、このようなドラマの盛り上がるシーンのひとつに手術の場面があります。生命の危機に直面する緊張感や医師の卓越したメス捌きなど見応えあるシーンが続きます。そのため、一般にも手術室のイメージが定着してきているのではないかと思います。

ところで病院というと、医師もナースも白衣を着ており、場合によっては壁まで白というイメージが強いと思います。しかし、手術室だけは、手術着も壁の色もグリーン系、もしくはブルー系の色が多いようです。これには何か理由があるのでしょうか?

手術室(イメージ)
          手術室(イメージ)

実はかなり以前、手術室も手術着も、病院の他の部分と同じく白が基調だったそうです。しかし、そこで手術をしていた医師の多くから「手術中に目がひどく疲れる」「手術中に壁を見ると青緑色のシミのようなものが浮かぶ」といった訴えが聞かれるようになったそうです。

調べてみると、目の疲れは手術室の白い壁が照明を反射して執刀医の目をまぶしくさせていることが原因らしいということが分かりました。また、「壁に浮かぶシミ」は人間の視覚に起こる「色残像」という現象が原因であることも分かってきました。

手術中、執刀医は大量の血や赤い臓器を見続けることになります。人間の目は赤い色をずっと見続けたあとに白い壁などを見ると、色対比で赤と反対の色(補色)になる青緑色が浮かんでくるという生理現象が起こるというのです。試しに、下の赤い●を10秒見たあとで、白い部分に視線を移してみてください。緑っぽい残像が見えると思います。また、逆に子どもの頃緑色のシートがかかった車庫の中にしばらくいたあと外に出たら、回りの景色が赤っぽく染まっていた、なんてこともありました。

ddd

ということで、どうしても赤いものを見続けなくてはならない手術室で、壁の色や手術着に緑や青の色が使われるようになったのは、「色残像」をおさえるための工夫だったのです。

なお、付け加えるならば、グリーンやブルー系の色は緊張を抑える効果もあるということも付け加えておきましょう。

ということで、手術室でグリーン系やブルー系の色が使われている理由は、赤い色を見続けなければならない手術室で「色残像」をおさえるためだったというお話でした。

虫歯にならない人がいるのはなぜ?5

健康上のトラブルの中で煩わしいもののひとつが虫歯。
歯医者さんのあの「キーン」という音が好きな人って、あまりいないのではないでしょうか。

m_160
ところで、歯医者通いに四苦八苦している人々かいる一方で、特別歯磨きなどを熱心にやっていないにも関わらず、生まれてからこの方虫歯になったことがないという人もたまに見かけます。「そんなの不公平だ」とも思うのですが、その話はホントなのでしょうか。そして、もしホントなら、その人はなぜ虫歯にならずにすんでいるのでしょうか?


実は、虫歯を作るのは口腔内にあるミュータンス菌(虫歯菌)と呼ばれるものです。このミュータンス菌は、実は子どもの口腔内にもともとあるものではなく、幼児期に親からのキスや食べ物の口移しによって感染するのだそうです。そのため、もし4~5歳までの幼児期にこの菌に感染しなければ、その後死ぬまで口腔内にミュータンス菌はいないこととなり、そのためほとんど虫歯になることはないということなのです。

残念ながら虫歯の経験がある人は、すでに幼児期にミュータント菌に感染してしまっているということなので、しっかりと口腔メンテナンスをするように心がけましょう。それにしても、ミュータント菌に感染しなかった人は、本当にうらやましいですね。

ということで、虫歯の原因は幼児期に外部から感染したミュータント菌によるものなので、その時期に菌に感染しなかった人は、その後ほとんど虫歯になることはない、というお話でした。
PR
ギャラリー
  • 石焼き芋はなぜおいしい?
  • 四つ葉のクローバーはなぜ出来る?
  • 投手と捕手のことをなぜ「バッテリー」と呼ぶ?
  • ラコステはなんでワニのマークになったのか?
  • 人工いくらを見分ける方法
  • 形状記憶シャツはなぜアイロン掛けがいらない?
  • 「磯の香り」の正体は何?
  • 「文化干し」って何が「文化」なの?
  • カルピスのパッケージはなぜ水玉模様?